平成19年8月現在の保存会メンバーは66名です。
個性的で心優しい保存会の皆さんをを少しずつ紹介していきます。
平成25年、三夜踊り保存会は役員改選を迎えます。新しい役員の紹介がこちらで出来ればと思って下ります。
![]() |
![]() |
---|---|
音頭部長の関山さん 独特のリズムのとり方が魅力的です。 |
太鼓部長の竹田さん 踊り手思いの太鼓を打ってくれます。 |
![]() |
![]() |
三味線から笛、踊り、音頭とオールラウンドにこなす中島さん(左側),安定した音頭も披露してくれる竹中さん(真ん中) 三味線部の若手、上田さん(右側) |
太鼓部期待の高校生! 音頭特訓中の中島君(左側)とちょっとシャイな米谷君(右側) |
![]() |
![]() |
三夜保存会の重鎮、加治さんもオールラウンドにこなす三夜の貴重な指導者の一人です。 | (左から沢田さん、出坂さん、下原さん) 笛部員のスリーショット。音頭の合間に演奏される笛流しは会場に来たら一度は聞いておきましょう。 |
踊り手綺麗どころの一人山崎さん(左側) | |
![]() |
![]() |
毎年金沢から駆けつけてくれる笛部員、遠田君は安定した音色が持ち味です。 いつもありがとね(笛部長より) | 三夜踊りだけでなく様々な民謡の指導にも熱心な沢田さん。 |
![]() |
![]() |
本番では司会もこなす踊り部長の宮腰さん。 | ほっそりとしたスタイルの三味線部長の山本さんは踊る姿もしなやかで優雅です。会場で探してみて下さい。 |
![]() |
![]() |
三味線に新たなメンバーが加わりました。 (2009年撮影) |
笛部員も女子が増え華やかさをましました。 (2009年撮影) |
![]() |
![]() |
踊り部、三味線部のメンバーが音頭に挑戦。 (2009年撮影) |