| 三夜踊り実績報告(昭和38年以降) | |||||||||
| 年 度 | 会 期 | 時間 | 会場 | 音頭 | 備考 | ||||
| 期間 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||
| 昭和38年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | 市制施行10周年記念、水害復興2,000人の踊り手 | ||
| 昭和39年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | |||
| 昭和40年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | |||
| 昭和41年 | 8/15〜8/17 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | 三夜踊り、市指定無形民俗文化財に指定される。 | ||
| 昭和42年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | |||
| 昭和43年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | |||
| 昭和44年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 千歳会 | |||
| 昭和45年 | 8/16〜8/17 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 輪島川畔 | 輪島民謡会 | 千歳会解散。輪島民謡振興会結成される。台風。 | ||
| 昭和46年 | 8/15〜8/16 | ○ | ○ | 20:30〜24:00 | 輪島川畔 | 輪島民謡会 | 三夜ゆかた。大水で輪島川畔の特設舞台流失。 | ||
| 昭和47年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | 三夜踊実行委員会が発足。会長に会議所会頭。 | |
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和48年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | 音頭舞台新設(市補助50万円、一般寄附約58万円) | |
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和49年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和50年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和51年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和52年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和53年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和54年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | 朝市音頭、歌手由岐ひろみ特別出演 20:00〜21:00 | |
| 15日20:00〜2:00 | 8月15日 街頭ながし (河井小−中央通り−三角州) | ||||||||
| 16日20:00〜5:00 | 19:00〜21:00 | ||||||||
| 昭和55年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | 20:00〜21:00 朝市音頭 | |
| 15日20:00〜2:00 | 16日 街頭ながし | ||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和56年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 15日20:00〜2:00 | |||||||||
| 16日20:00〜5:00 | |||||||||
| 昭和57年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | 本年度より 24:00閉会となる。 9月八尾町視察。 | |
| 昭和58年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | ||
| 昭和59年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 20:00〜24:00 | 三角州 | 輪島民謡会 | 14日、連参加中心。コンクールの実施。 | |
| 七尾市民総おどり視察。 | |||||||||
| 連参加12団体。 | |||||||||
| 昭和60年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 中央通り | 輪島民謡会 | 14日 輪島民謡会音頭。 15日 テープ | ||
| 連参加27団体 487名。 | |||||||||
| 昭和61年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 重蔵神社境内 | テープ | 輪島民謡会解散 テープで音頭。 | ||
| 連参加19団体 380名。 | |||||||||
| 昭和62年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 重蔵神社境内 | 15日のみ | 15日 少年少女合唱団出演。 | ||
| かもめ会 | 連参加18団体 386名。 | ||||||||
| 昭和63年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 重蔵神社境内 | テープ | 連参加14団体 292名。 | ||
| 平成元年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 重蔵神社境内 | テープ | 連参加17団体 322名。 | ||
| 平成2年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 20:00〜23:00 | 重蔵神社境内 | テープ | 14日特別企画(生バンド演奏) | ||
| 連参加12団体 251名。 | |||||||||
| 平成3年 | 8/14〜8/15 | ○ | ○ | 21:00〜24:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 三夜踊り保存会結成 | ||
| 21:00〜22:00 テープ 22:00〜0:00 生囃子 | |||||||||
| 連参加21団体 406名 | |||||||||
| 平成4年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日21:00〜0:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加28団体 397名 | |
| 15日21:00〜2:00 | 鳳至小郷土芸能クラブ参加 20:00〜21:00 | ||||||||
| 16日21:00〜2:00 | |||||||||
| 平成5年 | 8/14〜8/16 | ○ | ● | ● | 14日21:00〜2:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加8団体 130名 | |
| 15日雨天の為中止 | 鳳至小郷土芸能クラブ参加 20:00〜21:00 | ||||||||
| 16日雨天の為中止 | |||||||||
| 平成6年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 21:00〜2:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加23団体 387名 | |
| 鳳至小郷土芸能クラブ参加 20:00〜21:00 | |||||||||
| 平成7年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 21:00〜2:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加27団体 491名 | |
| 鳳至小生徒 20:00〜21:00 | |||||||||
| 河原田小生徒6名 21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成8年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 21:00〜2:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加45団体 773名 | |
| 鳳至小学校生徒 20:00〜21:00 | |||||||||
| 河原田小生徒 21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成9年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 21:00〜2:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加56団体 841名 | |
| 鳳至小生徒 20:00〜21:00 | |||||||||
| 河原田小生徒 21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成10年 | 8/14〜8/16 | ○ | ● | ● | 14日21:00〜2:00 | 重蔵神社境内 | 生囃子(保存会) | 連参加21団体 316名 | |
| 15日雨天中止 | 松陵中生徒 21:00〜22:00 | ||||||||
| 16日雨天中止 | |||||||||
| 平成11年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜2:00 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 平成11年6月14日 三夜踊り振興連絡会を結成。 | |
| 15日20:00〜2:00 | 14日 鳳至小児童 20:00〜21:00 八尾おわら21:00〜22:00 | ||||||||
| 16日20:00〜2:00 | 15日 鳳至小児童 20:00〜21:00 | ||||||||
| 松陵中、輪実高、上野台中生徒 21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成12年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜2:00 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 14日 鳳至小児童 20:00〜21:00 | |
| 15日20:00〜2:00 | 15日 八尾おわら 21:00〜21:30 22:00〜22:30 | ||||||||
| 16日20:00〜2:00 | 二俣小、上野台中、松陵中、輪高生徒 21:00〜22:00 | ||||||||
| 平成13年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜2:00 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 14日 鳳至小児童 20:00〜21:00 | |
| 15日20:00〜2:00 | 15日 のど自慢大会・お祭り太鼓 20:00〜21:00 | ||||||||
| 16日20:00〜2:00 | 16日 灯籠流し | ||||||||
| 二俣小、上野台中、河井小生徒 21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成14年 | 8/14〜8/16 | ○ | ● | ○ | 14日20:00〜0:00 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 14日 鳳至小児童 20:00〜21:00 | |
| 15日雨天の為中止 | 16日 のど自慢大会・保存会舞台踊り 20:00〜21:00 | ||||||||
| 16日20:00〜2:00 | 大屋小、鳳至小、上野台中、二俣小生徒 21:00〜22:00 | ||||||||
| 平成15年 | 8/14〜8/16 | ● | ○ | ○ | 14日雨天の為中止 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 15日 のど自慢大会・保存会舞台踊り 20:00〜22:00 | |
| 15日20:00〜2:00 | 大屋小、鳳至小、上野台中生徒 21:00〜22:00 | ||||||||
| 16日20:00〜2:00 | |||||||||
| 平成16年 | 8/14〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜2:00 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 14日 鳳至小児童 20:00〜21:00 | |
| 15日20:00〜2:00 | 15日 のど自慢大会・保存会舞台踊り 20:00〜21:30 | ||||||||
| 16日20:00〜2:00 | 16日 連踊りコンテスト 20:00〜22:00 | ||||||||
| 鳳至小、大屋小、上野台中、河井小、輪高生徒 21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成17年 | 8/17〜8/16 | ○ | ○ | ○ | 14日20:00〜12:00 | 三角州 | 生囃子(保存会) | 14日 鳳至小児童 20:00〜20:40 御陣乗太鼓中止 舞台踊り | |
| 15日19:30〜12:00 | 15日 ヨサコイ踊り まくら歌のど自慢大会20:00〜20:40 | ||||||||
| 16日19:40〜2:00 | 16日 日蓮宗成骼專披ト流し19:40〜20:00 連踊りコンクール20:00〜 | ||||||||
| 鳳至小、上野台中生徒21:00〜22:00 | |||||||||
| 平成18年 | |||||||||
| 平成19年 | |||||||||
| 平成20年 | |||||||||